パナソニックのレイアウトフリーテレビ「TH-43LF2」と「TH-43LF1」は、どこでも自由に置ける新しい発想のテレビとして人気を集めています。
配線の煩わしさを減らしたスッキリとした設置性、キャスター付きで移動もラクにできるデザインなど、暮らしに合わせてテレビを“置く”という常識を変えるシリーズです。
この2つは見た目こそよく似ていますが、機能や接続性など細かな違いがいくつか存在します。
TH-43LF2とTH-43LF1の主な違いは以下の4点です。
-
TH-43LF2はWireless Connect機能で、配線なしでもチューナーと接続可能
-
TH-43LF2はチューナー部にHDMI入力端子が3つあり、AV機器を直接つなげる
-
TH-43LF2はUSBハードディスク録画に対応し、録画容量を拡張できる
-
TH-43LF2にはマットダークグレーのカラーバリエーションが追加されている
画質はどちらも4K対応で美しく、設置スタイルの自由度も共通していますが、新型のTH-43LF2はより便利な使い方ができる工夫が加えられています。
スタイリッシュで自由に使えるテレビをお探しの方に向けて、これから両モデルの違いを詳しくご紹介します。
▼TH-43LF2はこちら
▼TH-43LF1はこちら
TH-43LF2とTH-43LF1の違いを比較
TH-43LF2とTH-43LF1は、どちらもパナソニックの“レイアウトフリーテレビ”という新しいスタイルを採用したモデルです。
画面サイズや画質など、基本性能は共通していますが、実際に使ってみると感じる利便性や機能面で違いが出てきます。
両者の主な違いは次の4点です。
-
Wireless Connect機能の有無(TH-43LF2のみ対応)
-
チューナー部にHDMI端子があるかどうか(TH-43LF2のみ搭載)
-
USB外付けHDD録画への対応(TH-43LF2のみ拡張可能)
-
カラーバリエーション(TH-43LF2はホワイトとマットダークグレー、TH-43LF1はホワイトのみ)
比較表で違いをチェック
項目 | TH-43LF1 | TH-43LF2 |
---|---|---|
画面サイズ | 43V型 | 43V型 |
解像度 | 4K(3840×2160) | 4K(3840×2160) |
Wireless Connect | 非対応 | 対応(ワイヤレス伝送) |
HDMI端子(チューナー部) | なし | 3端子搭載 |
USB録画 | 内蔵2TBのみ | 外付けHDDで拡張可能 |
カラー | ホワイト | ホワイト、マットダークグレー |
配置スタイル(移動/壁掛け) | 両対応 | 両対応 |
キャスター付きスタンド | 標準付属 | 標準付属 |
Wireless Connectで配線ストレスを軽減(TH-43LF2)
TH-43LF2には、TH-43LF1には搭載されていない「Wireless Connect」があります。
これはチューナー部とモニター部を無線でつなぎ、テレビ周りにHDMIケーブルやアンテナ線を配線する必要がなくなる機能です。
これにより、見た目がすっきりするだけでなく、テレビを移動する際の自由度が大きく向上します。
配線に悩まされたくない人や部屋の模様替えが多い家庭には特に便利です。
HDMI端子が増えてAV機器の接続もラクラク(TH-43LF2)
TH-43LF2のチューナー部にはHDMI入力が3つ備わっており、レコーダー・ゲーム機・PCなどをそのまま接続できます。
TH-43LF1ではこの端子がなく、基本的にモニター部への入力しか使えなかったため、外部機器の接続数が限られていました。
複数機器を使い分けたい家庭では、TH-43LF2の方が圧倒的に便利です。
USB録画がさらに使いやすく(TH-43LF2)
どちらのモデルも2TBの内蔵HDDを備えていますが、TH-43LF2ではさらにUSB外付けHDDを接続して録画容量を拡張できます。
録画番組をたくさん残したい人や、家族で録画を使い分けるような場合には心強い機能です。
TH-43LF1では内蔵分だけなので、録画量に限界がある点に注意が必要です。
カラーで選ぶ楽しさが増えた(TH-43LF2)
TH-43LF1はホワイトの1色展開ですが、TH-43LF2では新たにマットダークグレーが加わりました。
これにより、部屋のインテリアに合わせて落ち着いた色味を選ぶことができるようになり、よりコーディネートしやすくなっています。
▼TH-43LF2はこちら
▼TH-43LF1はこちら
TH-43LF2とTH-43LF1の共通点は?
TH-43LF1とTH-43LF2はどちらも「レイアウトフリーテレビ」として、設置の自由さと機能性を両立させたモデルです。
共通している良い点は以下の通りです。
-
43V型・4K高精細IPSパネルで映像が美しい
-
キャスター付きスタンドで移動がラク
-
壁掛けにも対応しており、インテリアに合わせて設置可能
-
2TBの内蔵ハードディスクで録画に対応
-
シンプルでミニマルなデザインが魅力
使う場所にとらわれないレイアウト性
モニターとチューナーが分離していることで、テレビ本体はアンテナ線が届かない場所にも設置できます。
寝室、キッチン、子ども部屋など、家中どこにでも自由に配置できる点がこのシリーズ最大の特徴です。
4K画質とIPSパネルでどこから見てもキレイ
どちらのモデルも、4K解像度のIPS液晶パネルを採用しており、色彩豊かでくっきりした映像を再現します。
斜めから見ても色ムラが少ないため、家族みんなで囲んで見ても快適です。
内蔵HDDで録画もできるからテレビ生活が充実
2TBのハードディスクを内蔵しており、地デジ・BS・CS放送をしっかり録画できます。
レコーダーなしでも番組がたっぷり録れるのはうれしいポイントです。
▼TH-43LF2はこちら
▼TH-43LF1はこちら
TH-43LF1はこんな人におすすめ
-
配線や接続機器が少なく、シンプルにテレビを使いたい方
-
録画容量は内蔵2TBで十分という方
-
カラーはホワイト1色で問題ない方
-
ワイヤレス接続や追加のHDMI端子が不要な方
-
型落ちでも価格を重視したい方
TH-43LF1は、レイアウトフリーテレビの基本性能をしっかり押さえたモデルです。
シンプルにテレビを見たい人や、「必要なものは最低限でいい」と考える方にぴったりです。
▼TH-43LF2はこちら
▼TH-43LF1はこちら
TH-43LF2をおすすめする人
-
Wireless Connectで配線を気にせずテレビを自由に配置したい方
-
AV機器をチューナー部にたくさんつなげたい方(HDMI端子3つ)
-
外付けHDDで録画容量を拡張したい方
-
落ち着いたマットダークグレーのカラーを選びたい方
-
最新の便利機能も取り入れたい方
TH-43LF2は、TH-43LF1の使いやすさをベースに、ワイヤレス接続や拡張性など「今ほしい」機能を追加したアップグレードモデルです。
テレビをもっと自由に活用したい人にぴったりの1台です。
▼TH-43LF2はこちら
▼TH-43LF1はこちら
TH-43LF2とTH-43LF1の違いを比較まとめ
TH-43LF1とTH-43LF2の違いを比較すると、ポイントは次の4つです。
-
Wireless Connectの有無(TH-43LF2のみ対応)
-
HDMI端子の有無(TH-43LF2はチューナー部に3端子)
-
USB外付けHDD録画対応(TH-43LF2のみ拡張可能)
-
カラー展開の違い(TH-43LF2は2色、TH-43LF1は1色)
どちらも基本的な使いやすさや美しさは共通していますが、配線をスッキリさせたい、録画容量を増やしたいなど、もう一歩快適さを求める方にはTH-43LF2がおすすめです。
一方で、価格重視で必要十分な性能を求めるならTH-43LF1も十分魅力的です。
あなたの暮らし方に合った1台を、ぜひ見つけてみてください。
▼TH-43LF2はこちら
▼TH-43LF1はこちら