東芝の全自動洗濯機AW-7DH4(2023年モデル)とAW-7DH5(2024年モデル)の違いをご紹介します。
見た目はほぼ同じように見えますが、実は一部の機能や仕様に変更があります。
新旧モデルの違いは大きく分けて3つだけです。
-
AW-7DH5では「からみまセンサー」が新たに追加されています。
-
操作パネルの表示が改善され、より見やすくなっています。
-
発売年が異なり、AW-7DH5のほうが最新モデルです。
洗濯容量やサイズ、基本性能はどちらも同じですが、AW-7DH5のほうが操作性と使いやすさの面で一歩リードしています。
価格や機能を総合的に見たとき、AW-7DH5のほうがより快適な洗濯ができるモデルです。
このあと、AW-7DH4とAW-7DH5の違いをさらに詳しくご紹介していきます。
▼AW-7DH4はこちら
▼AW-7DH5はこちら
AW-7DH4とAW-7DH5の違いを比較
AW-7DH4とAW-7DH5の違いを、わかりやすく比較してご紹介します。
この2つのモデルを比べてみると、主な違いは3つだけでした。
-
AW-7DH5には「からみまセンサー」が新搭載された
-
操作パネルの表示が見やすく改善された
-
発売年が異なりAW-7DH5は最新モデル
比較表にまとめると、以下の通りです。
項目 | AW-7DH4(2023年) | AW-7DH5(2024年) |
---|---|---|
洗濯容量 | 7kg | 7kg |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 563×580×957mm | 563×580×957mm |
からみまセンサー | なし | あり |
操作パネル表示 | 通常表示 | 改良され見やすくなった |
カラー | ホワイト(W) | ホワイト(W) |
発売年 | 2023年 | 2024年 |
AW-7DH5には「からみまセンサー」が新搭載されました
AW-7DH5では「からみまセンサー」が追加され、洗濯時の衣類のからまりを自動で検知して、脱水時にほぐし運転を行ってくれます。
これにより、取り出すときに衣類が絡みにくくなり、ストレスが軽減されます。
実際の口コミでも「洗濯物がくっつかずに取り出しやすい」と高評価です。
忙しい朝でもスムーズに洗濯物を取り出せるのは、時短にもつながる便利な機能です。
操作パネルの表示が見やすくなりました
AW-7DH5は操作パネルの表示がより見やすく改良されました。
特に高齢の方や、夜の照明が暗い環境でも、ボタンの意味が一目でわかる設計に。
視認性が上がることで誤操作が減り、毎日の操作もよりスムーズになります。
こうした細かな使いやすさの向上は、日々の家事のストレスを減らしてくれる大きなポイントです。
AW-7DH5は最新モデルとして登場
AW-7DH4は2023年に発売された旧モデルで、AW-7DH5はその後継として2024年に発売されました。
基本性能はそのままに、一部の使い勝手や機能性が改良されており、「最新版を安心して選びたい」という方にはAW-7DH5が適しています。
AW-7DH4とAW-7DH5、それぞれに良さはありますが、より便利さを求めるならAW-7DH5が満足度の高い選択になりそうです。
▼AW-7DH4はこちら
▼AW-7DH5はこちら
AW-7DH4とAW-7DH5の共通点は?
AW-7DH4とAW-7DH5は見た目も性能もとてもよく似ていて、共通している良い点がたくさんあります。
AW-7DH5はAW-7DH4の良いところをしっかり引き継いだモデルです。
その中でも特に優れている共通点は、「使いやすくてコンパクトなのに、しっかり7kg洗える」ことです。
-
7kgの洗濯容量で一人暮らしからファミリーまで対応
-
省スペース設計で置き場所に困らない
-
手間を減らす「風乾燥」機能付き
-
清潔を保つ「槽洗浄・槽乾燥」機能搭載
7kgの洗濯容量で一人暮らしからファミリーまで対応
どちらのモデルも標準で7kgの洗濯が可能なので、1~3人家族の日常洗濯には十分な容量です。
洗濯物がたまりやすい週末や、バスタオルなどのかさばる洗濯物にも対応でき、毎日の洗濯が一度で済むのは助かります。
省スペース設計で置き場所に困らない
AW-7DH4もAW-7DH5も、幅563mmというスリム設計が魅力。
限られた洗面所のスペースでもしっかり収まり、引っ越し先や賃貸物件でも設置しやすい点が支持されています。
マンションでも場所を取らず、スッキリ置けるのが嬉しいですね。
手間を減らす「風乾燥」機能付き
両モデルとも、衣類のからみやシワを軽減しながら乾かす「風乾燥」機能がついています。
完全乾燥ではないものの、部屋干し時間を短縮できるので、雨の日や梅雨の季節でも活躍してくれます。
清潔を保つ「槽洗浄・槽乾燥」機能搭載
毎日使う洗濯機だからこそ、衛生面は重要です。
AW-7DH4とAW-7DH5には、洗濯槽を自動でキレイにしてくれる「槽洗浄」や、「槽乾燥」機能があり、カビの発生を抑えていつでも清潔な状態を保てます。
このように、どちらのモデルもサイズ、機能、使い勝手のバランスが良く、日常使いにはとても優れた全自動洗濯機です。特に洗濯初心者や買い替えを検討している方にも扱いやすいモデルといえるでしょう。
▼AW-7DH4はこちら
▼AW-7DH5はこちら
AW-7DH5はこんな人におすすめ
2024年発売の新型AW-7DH5がおすすめな人は、以下のような方です。
-
衣類の絡まりを減らして、洗濯のストレスを軽くしたい方
-
パネル表示が見やすく、誰でも簡単に操作できる機種を選びたい方
-
最新モデルでより快適な使い心地を求めている方
-
日々の洗濯で少しでも時短・効率化を重視したい方
-
最新モデルに安心感を感じる方
このように、AW-7DH5は「からみまセンサー」など使い勝手を高めた改良が施されており、忙しい毎日でもストレスなく使える洗濯機を探している方にピッタリです。
特に家族の衣類が多い家庭や、高齢のご両親へのプレゼントとしても使いやすいモデルです。
日々の洗濯をラクに、そして快適にしたい人には、AW-7DH5が最適な選択肢といえます。
AW-7DH4をおすすめする人
2023年発売の旧型AW-7DH4がおすすめな人は、以下のような方です。
-
衣類の絡まりがあっても特に気にならない方
-
操作パネルの表示はシンプルで十分という方
-
少しでも価格を抑えたい方
-
最新機能がなくても基本性能がしっかりしていれば満足な方
-
型落ちモデルでも気にしないコスパ重視の方
-
限られた予算の中でしっかりした洗濯機を選びたい方
このように、AW-7DH4は価格を抑えながら、必要な基本性能はきちんと備えている洗濯機です。
「からみまセンサー」などの最新機能がなくても気にならない方や、とにかくコスパ良く信頼できるモデルを探している方にはおすすめです。
初めての洗濯機購入や、単身赴任や学生の一人暮らし用としても、しっかり活躍してくれます。
▼AW-7DH4はこちら
▼AW-7DH5はこちら
最後に
AW-7DH4とAW-7DH5の違いを比較してきました。
主な違いは以下の3点です。
-
AW-7DH5には「からみまセンサー」が追加された
-
操作パネルの表示が見やすくなった
-
発売年が異なり、AW-7DH5が最新モデル
それ以外の洗濯容量、サイズ、風乾燥機能や槽洗浄などの基本性能は同じです。
どちらを選んでも、日常的な洗濯には十分対応できる安心のモデルです。
価格を重視するならAW-7DH4、使い勝手や衣類のケアを重視するならAW-7DH5がおすすめです。
カラーはどちらもホワイトで、見た目の違いはありませんので、機能面と予算を基準に選ぶとよいでしょう。
型落ちでも問題ないならAW-7DH4、快適さを追求したいならAW-7DH5と、自分のライフスタイルに合わせて選んでみてください。
▼AW-7DH4はこちら
▼AW-7DH5はこちら