本ページはプロモーションが含まれています。

NL-BX05とNL-BV05の違いを比較!特長は?象印マイコン炊飯ジャー「極め炊き」

キッチン家電

 

NL-BX05とNL-BV05の違いをご紹介します。

NL-BX05は2023年1月発売の象印マイコン炊飯ジャー「極め炊き」になります。

NL-BV05は2021年1月発売の旧モデルになります。

 

今回は

  • NL-BX05とNL-BV05の違い
  • NL-BX05とNL-BV05の特長
  • NL-BX05とNL-BV05のスペック

をお届けします。

 

NL-BX05はこちら

 

NL-BV05はこちら

 

NL-BX05とNL-BV05の違い

うるつや保温の有無

NL-BX05の新モデルには「うるつや保温」が搭載されています。

保温の時に底にあるセンサーが最適の火加減で温度をコントロールする機能です。

水分の蒸発を抑えて保温してくれるため、24時間おいしく保温ができます。

長時間の保温をしない時は「高め保温」があり、熱々の状態を保ってくれます。

 

  • NL-BX05(新モデル)・・・うるつや保温あり
  • NL-BV05・・・・・・・・・うるつや保温なし

 

NL-BX05はこちら

 

NL-BV05はこちら

 

NL-BX05とNL-BV05の特長

厚さ5ミリの「黒厚釜」

極め炊きの釜は厚さ5ミリあります。

広く浅めの形状で熱が側面まで伝わりやすくなっており、最大495Wのハイパワーで炊きあげます。

沸騰中も高火力を維持し、激しい対流を起こすことで炊きムラを抑え、お米の芯までふっくらを炊いてくれます。

 

 

「全面加熱」でふっくらおいしく

釜全体を上ふた、側面、釜底のヒーターで包み込んで炊きあげます。

蒸らしの時は、釜底と上ふたのヒーターでご飯のべちゃつきを抑え、しゃっきりと炊きあげます。

 

 

「無洗米メニュー」と「麦ごはんメニュー」

NL-BX05とNL-BV05には「無洗米メニュー」と「麦ごはんメニュー」があります。

無洗米は水を加えるだけで炊きあげますが、火力を高めた無洗米専用の炊き方で、ご飯の甘みを引き出してくれます。

麦ごはんにも専用の炊き方があり、「もち麦」「押し麦」など、麦の風味を活かしながらふっくらともちもちに炊いてくれます。

 

 

その他のメニューはこちらになります。

  1. 白米
  2. 炊きこみ
  3. 白米急速
  4. おかゆ
  5. 玄米
  6. 雑穀米
  7. おこわ
  8. 発芽玄米
  9. 胚芽米
  10. 分づき米

 

NL-BX05はこちら

 

NL-BV05はこちら

 

NL-BX05とNL-BV05のスペック

 

NL-BX05はこちら

 

NL-BV05はこちら

 

まとめ

NL-BX05とNL-BV05の違いをご紹介しました。

おすすめはNL-BX05になります。

保温機能の性能が上がっているのと、若干ですが省エネになってます。

どちらかを購入ということなら新モデルで検討してみて下さい。

炊飯器の購入を検討されている方は、象印のマイコン炊飯ジャー「極め炊き」を選択肢の一つに加えてみて下さい。

 

NL-BX05はこちら

 

NL-BV05はこちら

タイトルとURLをコピーしました